おはようございます。気がつけば2010年もあと僅か。
今年は初めてマリノスのシーズン公式戦全てに参加出来たので、これまた初めて観戦リストを作ってみました。(公開しませんw
それを見直すとまぁ、、、ほんといろんな事があって、春先の期待は膨らまないままだったなあとか、突然希望の光がでてきたなあとか、秩序と混乱入り混じってもいたなあとか、サポーター歴5年目を飾った?わけではないんでしょうが、まとめるにはいろいろありすぎました。
唐突に個人的3大トピックをあげてみます!
第3位 アウェイ山形戦、大雪で後半20分しか見られず!
4月の大雪でえらく苦労させられた山形遠征。30km3時間とか意味わかんないです
来年こそは山形新幹線使うよ!
第2位 FMBH登録!
びっくりですよ。来年はアウェイグルメを記録して、「アウェイはこんなに楽しいんだよ」ってのにちょっとでも貢献したいなって。
第1位 2010シーズン公式戦全参戦!
手練れの皆さんからしたらなんて事ないんでしょうが…
ほんと、しみじみお金がかかる事を実感しました。
でもムーンライトながらとか、深夜バスとか経験できて選択の幅が広げられるようになったのが大きいかな。
試合もんは1つだけという…すんません\(^o^)/
それでは、よいお年を。
-- iPadから送信
2010年12月31日金曜日
2010年12月29日水曜日
さようなら ドゥトラにはなれなかったけど、裕介は裕介。
田中裕介までもが川崎に行ってしまった。
前日に藤田優人突然のえふしーレンタルが発表されて、すわ!裕介残留?なんて色めいたのも無残に打ち砕かれる状態で翌日のカナロコ掲載でアウト。
高校生から強化指定でやってきて、2006年に千葉戦でスタメンはれた時はほんとがんばれ!と思ったし、北京五輪の予選も裕介が出るってなったから見に行ったし、ユニフォームも買ったし、それなりに思い入れある選手の一人でした。
5番を背負うってのは、強化指定できた時にドゥトラは居たわけで、本人もそれなりの強い思いってのはあったんだろうけど、いろいろな要素が重なってしまってこんな自体になってしまった。
もう少しいい指導者に出会えていればせめて北京もサブにはなれただろうし、そうであればドゥトラのような選手にはならなかったとしても、違うカタチでの5番を作り上げていたと思うと本当に残念。
相馬監督なら「おまえの力、みせてやれ」も本格的に開花すると思う。
功治同様、ブラジル大会で躍動する裕介を期待していたい。
-- iPadから送信
前日に藤田優人突然のえふしーレンタルが発表されて、すわ!裕介残留?なんて色めいたのも無残に打ち砕かれる状態で翌日のカナロコ掲載でアウト。
高校生から強化指定でやってきて、2006年に千葉戦でスタメンはれた時はほんとがんばれ!と思ったし、北京五輪の予選も裕介が出るってなったから見に行ったし、ユニフォームも買ったし、それなりに思い入れある選手の一人でした。
5番を背負うってのは、強化指定できた時にドゥトラは居たわけで、本人もそれなりの強い思いってのはあったんだろうけど、いろいろな要素が重なってしまってこんな自体になってしまった。
もう少しいい指導者に出会えていればせめて北京もサブにはなれただろうし、そうであればドゥトラのような選手にはならなかったとしても、違うカタチでの5番を作り上げていたと思うと本当に残念。
相馬監督なら「おまえの力、みせてやれ」も本格的に開花すると思う。
功治同様、ブラジル大会で躍動する裕介を期待していたい。
-- iPadから送信
2010年12月19日日曜日
年間チケット更新
すっかりネットで更新できると思ってたらら何時の間にか終わってました(´Д` )
更新のお知らせ見たら一ヶ月ぐらいしかネットでは無理なんですね。
ネットのほうが人件費もかからんでいいとおもうんですが、そこはぴあに依存してるというのがモロにでたというのか、チケット各社は本当にネットに対してふざけた状況を続けてるのはどうにかしてほしい…
ぐちはこの程度にして…
国際フォーラムのチケットぴあが指定窓口の一つだったので、今日ようやく更新してきました。
今年は初めて皆勤賞だったものの、会社の状況を考えるとどれだけ行けるかわかりません。
とか言ってると、結局皆勤賞じゃん…とかなりそうな気もしてます。
考えたら今年一年は色々知り合いも増えた年で、まだまだお友達と呼ばせていただくには程遠いかもしれないけど、充実したマリノスライフを過ごさせていただきました。
次の年チケがどんなマリノスライフを呼んでくれるのか楽しみにしていようと思います。
-- iPhoneから送信
更新のお知らせ見たら一ヶ月ぐらいしかネットでは無理なんですね。
ネットのほうが人件費もかからんでいいとおもうんですが、そこはぴあに依存してるというのがモロにでたというのか、チケット各社は本当にネットに対してふざけた状況を続けてるのはどうにかしてほしい…
ぐちはこの程度にして…
国際フォーラムのチケットぴあが指定窓口の一つだったので、今日ようやく更新してきました。
今年は初めて皆勤賞だったものの、会社の状況を考えるとどれだけ行けるかわかりません。
とか言ってると、結局皆勤賞じゃん…とかなりそうな気もしてます。
考えたら今年一年は色々知り合いも増えた年で、まだまだお友達と呼ばせていただくには程遠いかもしれないけど、充実したマリノスライフを過ごさせていただきました。
次の年チケがどんなマリノスライフを呼んでくれるのか楽しみにしていようと思います。
-- iPhoneから送信
2010年12月15日水曜日
サポーターカンファレンス議事録
マリノス公式サイトで約束されていた昨日12/14に、無事サポカン議事録が同サイトにアップされました。
一部表現の修正はあったものの、これは無用なトラブルを避けるために当然の措置で、内容を湾曲させるような修正はありませんでした。
ほんと、録音起こしそのままといった感じです。参加したおれがあの時の状況を、雰囲気を思い出せたし。
ただ、やっぱり見返してみるに、クラブからそれ程多くビジョンは語られてません。直近で目指すらしいゴールは"観客動員で3年後に浦和を抜く"ぐらいでしょうか。
もちろんそこに至る道筋は示されてはいないのですが、ますたー閣下も言っていたとおり、これは新体制発表会まで待っていいんじゃないかと思います。
新聞報道では谷口がそろそろ里帰りかなんてのもで始めてます。代わりに功治が川崎から…などど、他チームも含めてかなりストーブリーグの状況がハッキリしてきました。
サポカンの中で具体的な名前は出さなかったものの、種まきはしていたようなので、それがうまく収穫できることを願ってやみません。
-- iPhoneから送信
サポーターズカンファレンス議事録について
http://www.f-marinos.com/tools/page_store/news_4681.html
一部表現の修正はあったものの、これは無用なトラブルを避けるために当然の措置で、内容を湾曲させるような修正はありませんでした。
ほんと、録音起こしそのままといった感じです。参加したおれがあの時の状況を、雰囲気を思い出せたし。
ただ、やっぱり見返してみるに、クラブからそれ程多くビジョンは語られてません。直近で目指すらしいゴールは"観客動員で3年後に浦和を抜く"ぐらいでしょうか。
もちろんそこに至る道筋は示されてはいないのですが、ますたー閣下も言っていたとおり、これは新体制発表会まで待っていいんじゃないかと思います。
新聞報道では谷口がそろそろ里帰りかなんてのもで始めてます。代わりに功治が川崎から…などど、他チームも含めてかなりストーブリーグの状況がハッキリしてきました。
サポカンの中で具体的な名前は出さなかったものの、種まきはしていたようなので、それがうまく収穫できることを願ってやみません。
-- iPhoneから送信
2010年12月12日日曜日
Jユースカップ 2回戦 清水エスパルス
2010年12月10日金曜日
サポーターズカンファレンスを終えて
関内ホールでFマリノスとしては初めてのサポーターズカンファレンスが開かれました。
1000人近く入るホール、1Fは満席でした。2Fは行ってないのでわかりませんが、それなりに入っていた感じ。
事前にインターネット経由で募集していた質問をマスターがアジェンダとしてまとめ、質問と回答がクロスしつつ進んでいきました。
内容については触れません。議事録をお待ちください。
で、社長はさすが日産自動車出身、アタマいいなあ。いろんな意味でね。
次につながればと思います。
-- iPadから送信
1000人近く入るホール、1Fは満席でした。2Fは行ってないのでわかりませんが、それなりに入っていた感じ。
事前にインターネット経由で募集していた質問をマスターがアジェンダとしてまとめ、質問と回答がクロスしつつ進んでいきました。
内容については触れません。議事録をお待ちください。
で、社長はさすが日産自動車出身、アタマいいなあ。いろんな意味でね。
次につながればと思います。
-- iPadから送信
2010年12月9日木曜日
山瀬功治退団によせて
今度は"山瀬選手への思いを綴ればいいと思います"という指令を受けて書き始めるおれです。おはようございます。
このブログを始めるにあたって"why? marinos"を少し、いや僅かに書いた訳ですが、スタジアムに通うようになった寸前なんて殆どJの情報は一般人、"またジュビロ優勝かー、つまんねーなー"そんなレベル。
ま、そもそも地上波の中継もなくなっていて、たまに見るのはナビスコ決勝ぐらいだったし…
なので、正直兄ちゃんが好きと行っても札幌時代はサッパリ分からないし、浦和に来てなんだか凄い選手だな…と思ったぐらい。
なので、最初に買ったユニもまさかの05久保だったんですよ。
この辺は手紙にも正直に書いちゃった。
"自分はなぜあなたを応援しはじめたか、わからない"
と。
ただ、こう続けた。
"思い起こせば、すべてのゴールが心揺さぶられる素敵なゴールでした。だからそのゴールに導かれるように無意識に山瀬選手に魅かれていたのかな" と。
無意識。
いつの間にかみてる方を虜にする選手、それが山瀬功治なんじゃないかな。松田直樹も同じような感じだけど、むこうはどっちかってと"動"で、兄ちゃんは"静"。
そんな兄ちゃんが、今回こんなことになるって正直思ってなかったから、知ってからはチャントが頭の中をグルグル回って泣きそうになるし、何かしなきゃ!と思った結果は先に書いた手紙。感謝のキモチをありったけ込めて渡した。
その後兄ちゃんのブログで写真が載ってたときは本当うれしかった。直接本人に渡したし、あんな真摯な姿勢の選手だから絶対読んでくれるとは思ってたけど、ああやってこれも真摯にレスがある。
本当、素晴らしい選手です。
将来、指導者として横浜にもどってきてくれる事を願って止みません。
VIVA YAMASE!
VIVA KOJI!
-- iPhoneから送信
このブログを始めるにあたって"why? marinos"を少し、いや僅かに書いた訳ですが、スタジアムに通うようになった寸前なんて殆どJの情報は一般人、"またジュビロ優勝かー、つまんねーなー"そんなレベル。
ま、そもそも地上波の中継もなくなっていて、たまに見るのはナビスコ決勝ぐらいだったし…
なので、正直兄ちゃんが好きと行っても札幌時代はサッパリ分からないし、浦和に来てなんだか凄い選手だな…と思ったぐらい。
なので、最初に買ったユニもまさかの05久保だったんですよ。
この辺は手紙にも正直に書いちゃった。
"自分はなぜあなたを応援しはじめたか、わからない"
と。
ただ、こう続けた。
"思い起こせば、すべてのゴールが心揺さぶられる素敵なゴールでした。だからそのゴールに導かれるように無意識に山瀬選手に魅かれていたのかな" と。
無意識。
いつの間にかみてる方を虜にする選手、それが山瀬功治なんじゃないかな。松田直樹も同じような感じだけど、むこうはどっちかってと"動"で、兄ちゃんは"静"。
そんな兄ちゃんが、今回こんなことになるって正直思ってなかったから、知ってからはチャントが頭の中をグルグル回って泣きそうになるし、何かしなきゃ!と思った結果は先に書いた手紙。感謝のキモチをありったけ込めて渡した。
その後兄ちゃんのブログで写真が載ってたときは本当うれしかった。直接本人に渡したし、あんな真摯な姿勢の選手だから絶対読んでくれるとは思ってたけど、ああやってこれも真摯にレスがある。
本当、素晴らしい選手です。
将来、指導者として横浜にもどってきてくれる事を願って止みません。
VIVA YAMASE!
VIVA KOJI!
-- iPhoneから送信
2010年12月6日月曜日
はじめての幕作り
昨日の試合に向けてゲーフラか幕を作りたいなって思ってて、初めて作ってみました。
実はワールドカップ期間中にゲーフラ作ろうと布やらなんやら買っていたんだけど、結局デザインも浮かばずそのままになってたので、その布を引っ張り出してきて、金曜の夜からぶっ続けで作業して、結局朝の6時までかかりましたとさ…
その幕がこちら。2mぐらいのものです。

ほんと初めてだったので、妻と2人であたふたしながらやったんだけど、出来た時の達成感は、こんな文字だけの幕でも十分ありました。
陽介、梅井、浦さんには申し訳ないけど、やっぱり5人とは並べられませんでした。
一番上はスペイン語で「たくさんの幸せをありがとう」としました。
しっかし…やってみないとわからない事はいっぱいありますね。
ゲーフラの前に幕作っといてよかったかもしれない。
来シーズンに向けてゲーフラも考えるかな。
-- iPhoneから送信
実はワールドカップ期間中にゲーフラ作ろうと布やらなんやら買っていたんだけど、結局デザインも浮かばずそのままになってたので、その布を引っ張り出してきて、金曜の夜からぶっ続けで作業して、結局朝の6時までかかりましたとさ…
その幕がこちら。2mぐらいのものです。

ほんと初めてだったので、妻と2人であたふたしながらやったんだけど、出来た時の達成感は、こんな文字だけの幕でも十分ありました。
陽介、梅井、浦さんには申し訳ないけど、やっぱり5人とは並べられませんでした。
一番上はスペイン語で「たくさんの幸せをありがとう」としました。
しっかし…やってみないとわからない事はいっぱいありますね。
ゲーフラの前に幕作っといてよかったかもしれない。
来シーズンに向けてゲーフラも考えるかな。
-- iPhoneから送信
2010年12月5日日曜日
サボってすみません
すっかり放置してたらマリノス系ニュースサイト"マツの周り"のマツさんにブログどうしたのと聞かれあせっているおれです。
あっという間にシーズンも終わってしまい、試合の感想とかアウェイ観光/スタグルメ/街中グルメの事なんかも"書こう書こう"とおもってずるずるきちゃいました。
来シーズンに向けて、今年の振り返りをしつつ、抱負を書きたいなあとも思ってるんだけど、先週から昨日までの件が落ち着くまでは今シーズン終わらないし、終わらせたくないと思ってます。
マリサポ.スターターキットとしてのエントリはポスター活動をあと補完したいなって思ってます。「ありがとう」の活動で1つ上げられればいいかな。
昨日の待機でも思ったんだけど、まだまだ情報ってうまく流れてないんだなって感じました。正確に一言一句間違えないで流れてないよね、ってことじゃなくて、誰がどんな手段で流してるかっていうことがながれてないんじゃないかなと。
ますたー(閣下)やひろあきくんに尋ねられた質問は凡そTwitterやなかじさんのブログで書かれている内容で事足りていたものばかりだったことを考えると、マリサポとしてここだけは見とけっ!つうポータル、おれはそれがF•Marinos Blog Headline (FMBH)なんじゃないかとおもって、ここの認知度を上げるのも1つ必要なんじゃないかな…とポツポツ感じたり。
とりとめ無くなってきたので久しぶりのエントリはこんなとこで。
-- iPhoneから送信
あっという間にシーズンも終わってしまい、試合の感想とかアウェイ観光/スタグルメ/街中グルメの事なんかも"書こう書こう"とおもってずるずるきちゃいました。
来シーズンに向けて、今年の振り返りをしつつ、抱負を書きたいなあとも思ってるんだけど、先週から昨日までの件が落ち着くまでは今シーズン終わらないし、終わらせたくないと思ってます。
マリサポ.スターターキットとしてのエントリはポスター活動をあと補完したいなって思ってます。「ありがとう」の活動で1つ上げられればいいかな。
昨日の待機でも思ったんだけど、まだまだ情報ってうまく流れてないんだなって感じました。正確に一言一句間違えないで流れてないよね、ってことじゃなくて、誰がどんな手段で流してるかっていうことがながれてないんじゃないかなと。
ますたー(閣下)やひろあきくんに尋ねられた質問は凡そTwitterやなかじさんのブログで書かれている内容で事足りていたものばかりだったことを考えると、マリサポとしてここだけは見とけっ!つうポータル、おれはそれがF•Marinos Blog Headline (FMBH)なんじゃないかとおもって、ここの認知度を上げるのも1つ必要なんじゃないかな…とポツポツ感じたり。
とりとめ無くなってきたので久しぶりのエントリはこんなとこで。
-- iPhoneから送信
2010年8月3日火曜日
いったんのまとめ
1.今時はまず、ツイッターから。
私もまだまだ知り合いは少ないですが、フォローいただいてコメントもらえればお返しします。
2.ハマトラSNSに入りこもう
最近は非公開コミュが増えてきてしまってますが、いろんなコミュに参加して、どんな人がどんな活動をしてるのかみるのがいいと思います。
3.実際の活動やオフ会に参加してみる。
やっぱりリアルに会うことで一気に知り合い感が増幅します。このあと書くつもりですが、少人数でできるポスター活動などはいい入り口なんじゃないかなあと最近思ってます。
私もまだまだ知り合いは少ないですが、フォローいただいてコメントもらえればお返しします。
2.ハマトラSNSに入りこもう
最近は非公開コミュが増えてきてしまってますが、いろんなコミュに参加して、どんな人がどんな活動をしてるのかみるのがいいと思います。
3.実際の活動やオフ会に参加してみる。
やっぱりリアルに会うことで一気に知り合い感が増幅します。このあと書くつもりですが、少人数でできるポスター活動などはいい入り口なんじゃないかなあと最近思ってます。
新しいツールの登場
また空いちゃいました。
前回、オフ会を介してある程度人見知りが増えたことを書いてみました。
実際、スタジアムで声をかけてくれる方はいたし、ハマトラのマイフレも増えていたのですが、如何せん飲み会だったということもあってか、こちらが一方的に顔を覚えていて、どちらかという声をかけていたほうが多かった感じでした。
結婚式などもあり、サポ活らしいことは一切出来ないまま、年末のハマトラ忘年会を迎えたのですが、ここで予期せぬ2度目の挫折をしてしまいます。
都民オフ同様、少し遅れて到着してしまったおれたちは、スタジアムでの声かけ状況から、ある程度知った顔が多い状況で楽しく過ごせることを想定して向かっていたのですが、会場内ですでにグループが出来上がってる感じに遭遇して辟易してしまい、ほとんど誰とも絡むことなく、新しい仲間を増やせることなく会場を後にすることになってしまいました。またか、と悔しい思いでした。
そんな中、年明けから状況がやや変わってきます。それが、ツールです。実はタイトルで勿体ぶった書き方しましたが、ツールとはツイッターのことです。
ツイッターはmixiやhamatraSNSなどと違い、ユーザー同士のつながりが非常に緩く、非公開ユーザーでなければ用意につながることができます。
ちょうど忘年会頃からiphoneに切り替えたこともあって、ツイート数が年明けから爆発的に増え、それに伴って、何人かのマリサポとツイッターではお話したという状況が産まれたところに、またハマトラのオフ会が開かれました。
人数が少ない事もあったのですが、幹事と何回がツイートのやりとりをしていた事もあり、すっかり最初から馴染め、楽しいひと時を過ごすと共に知り合いが増えるという、おれ史上最高のマリサポつながりが出来た瞬間だったのです。
まさに、ツイッター様々と言うところでした。
知り合いを増やしたいなら、ツイッターから始めるのがオススメです。
前回、オフ会を介してある程度人見知りが増えたことを書いてみました。
実際、スタジアムで声をかけてくれる方はいたし、ハマトラのマイフレも増えていたのですが、如何せん飲み会だったということもあってか、こちらが一方的に顔を覚えていて、どちらかという声をかけていたほうが多かった感じでした。
結婚式などもあり、サポ活らしいことは一切出来ないまま、年末のハマトラ忘年会を迎えたのですが、ここで予期せぬ2度目の挫折をしてしまいます。
都民オフ同様、少し遅れて到着してしまったおれたちは、スタジアムでの声かけ状況から、ある程度知った顔が多い状況で楽しく過ごせることを想定して向かっていたのですが、会場内ですでにグループが出来上がってる感じに遭遇して辟易してしまい、ほとんど誰とも絡むことなく、新しい仲間を増やせることなく会場を後にすることになってしまいました。またか、と悔しい思いでした。
そんな中、年明けから状況がやや変わってきます。それが、ツールです。実はタイトルで勿体ぶった書き方しましたが、ツールとはツイッターのことです。
ツイッターはmixiやhamatraSNSなどと違い、ユーザー同士のつながりが非常に緩く、非公開ユーザーでなければ用意につながることができます。
ちょうど忘年会頃からiphoneに切り替えたこともあって、ツイート数が年明けから爆発的に増え、それに伴って、何人かのマリサポとツイッターではお話したという状況が産まれたところに、またハマトラのオフ会が開かれました。
人数が少ない事もあったのですが、幹事と何回がツイートのやりとりをしていた事もあり、すっかり最初から馴染め、楽しいひと時を過ごすと共に知り合いが増えるという、おれ史上最高のマリサポつながりが出来た瞬間だったのです。
まさに、ツイッター様々と言うところでした。
知り合いを増やしたいなら、ツイッターから始めるのがオススメです。
2010年7月14日水曜日
携帯でこのブログを見ていただく方へ
bloggerが携帯ブラウザに対応していないことを知りませんでした。ごめんなさい。
Googleの変換リンクを下に書いておきますので、ここからアクセスしてください。
(携帯経由ではコメントできません)
とうきょうまりさぽろぐ・ケータイ版
--- 追記
こっちのほうが見やすいかも。(ただし、コメントはGoogleアカウントの入力が必要)
とうきょうまりさぽろぐ・BloggerMobile版
つーか、めんどい。まるっとblog移転するかもしれません。
Googleの変換リンクを下に書いておきますので、ここからアクセスしてください。
(携帯経由ではコメントできません)
とうきょうまりさぽろぐ・ケータイ版
--- 追記
こっちのほうが見やすいかも。(ただし、コメントはGoogleアカウントの入力が必要)
とうきょうまりさぽろぐ・BloggerMobile版
つーか、めんどい。まるっとblog移転するかもしれません。
2010年7月12日月曜日
都民サポオフでアイスブレイク
少し空いてしまいました。
8.11で、サポ活をいったん折れてしまったおれでしたが、試合にはきっちり行き続けてたし、ネットで情報収集してたりしました。
とはいいつつも、やっぱりサポ活やろうかなあと思う気力には向かわなくて。
のちに妻となる人と2008年辺りから試合を見るようになって、どっぷりハマってきた彼女が幸か不幸か(まちがいなく幸なんだけど)2009年頃に他のサポーターと仲良くなりたいって言い出したんです。
それを知ったかのようにhamatraSNSの"東京都民なマリサポ"コミュで、オフ会が開かれるという情報を入手しました。
次の日に区役所で結婚届を出そうと計画していたのですが、まあ式の前日ってわけじゃないし、何より飲み会で友達増やせるかもってことで参加しました。(とはいえ、”ある事態”も想定していたのですが、そこはあえて心の中に置いておきました)
会場には5分ほど遅れて到着したら、すでに人でいっぱい。当然知り合いゼロのおれらは端っこの空いてるほうにチョコっと席を取りました。
そんなアウェイ感満載のおれらに声をかけてくれたのがysknさんとmtymさんでした。
「いつから見始めてるの?」「どの辺でいつも見てるの?」といったいわゆる「マリサポ的自己紹介」ネタから、だんだん話も盛り上がり、結婚の話もポロッと言ってたような気もします。自分のネタで盛り上がれば顔を売るのは楽だからです。
そして、全員の自己紹介が始まると、顔見知り同士はツッコミが入りながら盛り上がっていき、座り位置的にちょうどおれらが最後となってましたので、思い切って言いました。
「明日、結婚します!」
会場騒然です。言葉が足らず、みんな結婚式の前日にオフに来た奇特なカップルがいると思い込んだようです。
そして、想定していた”ある事態”が訪れました。
今でもよくしてくれる、あるグループのリーダーnkjさんがその場にいたのです。スタジアムの遠くから見ていてもやんちゃオーラが伝わってくるあの方です。
祝福チャントを歌いながら、”キスしちゃってよー!!!”とムチャぶり。
”うっ!やっぱりきたか・・・” と思いつつ、驚く彼女をヒトコトでなだめ、要求を達成しました。
ある意味、ゴール裏との”アイスブレイク”が達成された感じだったかな。
これ一発である程度顔を売ることに成功し、みんなからその場で声をかけてもらうことが出来、ある意味壮絶な身売りだったけども、リターンは大きくてよかったなあと今でも思います。
nkjさんはただやんちゃな人だとばかり思っていたのですが、その事態が収束した後すぐに席に来て、「ムチャぶりしちゃってゴメンね。おめでとう」と声かけてくれた、気配りのできる方です。
その後も2次会に参加し楽しい時間が過ごせたのですが、ここでの出会いが今のつながりの基礎になっているのは言うまでもありません。
ここをきっかけとしてどんどん知り合いが増えていくことになりますが、それにはhamatraSNS以外のツールも加わっていき、爆発的に加速していきます。次回ではそのあたりを書いてみようと思います。
8.11で、サポ活をいったん折れてしまったおれでしたが、試合にはきっちり行き続けてたし、ネットで情報収集してたりしました。
とはいいつつも、やっぱりサポ活やろうかなあと思う気力には向かわなくて。
のちに妻となる人と2008年辺りから試合を見るようになって、どっぷりハマってきた彼女が幸か不幸か(まちがいなく幸なんだけど)2009年頃に他のサポーターと仲良くなりたいって言い出したんです。
それを知ったかのようにhamatraSNSの"東京都民なマリサポ"コミュで、オフ会が開かれるという情報を入手しました。
次の日に区役所で結婚届を出そうと計画していたのですが、まあ式の前日ってわけじゃないし、何より飲み会で友達増やせるかもってことで参加しました。(とはいえ、”ある事態”も想定していたのですが、そこはあえて心の中に置いておきました)
会場には5分ほど遅れて到着したら、すでに人でいっぱい。当然知り合いゼロのおれらは端っこの空いてるほうにチョコっと席を取りました。
そんなアウェイ感満載のおれらに声をかけてくれたのがysknさんとmtymさんでした。
「いつから見始めてるの?」「どの辺でいつも見てるの?」といったいわゆる「マリサポ的自己紹介」ネタから、だんだん話も盛り上がり、結婚の話もポロッと言ってたような気もします。自分のネタで盛り上がれば顔を売るのは楽だからです。
そして、全員の自己紹介が始まると、顔見知り同士はツッコミが入りながら盛り上がっていき、座り位置的にちょうどおれらが最後となってましたので、思い切って言いました。
「明日、結婚します!」
会場騒然です。言葉が足らず、みんな結婚式の前日にオフに来た奇特なカップルがいると思い込んだようです。
そして、想定していた”ある事態”が訪れました。
今でもよくしてくれる、あるグループのリーダーnkjさんがその場にいたのです。スタジアムの遠くから見ていてもやんちゃオーラが伝わってくるあの方です。
祝福チャントを歌いながら、”キスしちゃってよー!!!”とムチャぶり。
”うっ!やっぱりきたか・・・” と思いつつ、驚く彼女をヒトコトでなだめ、要求を達成しました。
ある意味、ゴール裏との”アイスブレイク”が達成された感じだったかな。
これ一発である程度顔を売ることに成功し、みんなからその場で声をかけてもらうことが出来、ある意味壮絶な身売りだったけども、リターンは大きくてよかったなあと今でも思います。
nkjさんはただやんちゃな人だとばかり思っていたのですが、その事態が収束した後すぐに席に来て、「ムチャぶりしちゃってゴメンね。おめでとう」と声かけてくれた、気配りのできる方です。
その後も2次会に参加し楽しい時間が過ごせたのですが、ここでの出会いが今のつながりの基礎になっているのは言うまでもありません。
ここをきっかけとしてどんどん知り合いが増えていくことになりますが、それにはhamatraSNS以外のツールも加わっていき、爆発的に加速していきます。次回ではそのあたりを書いてみようと思います。
ラベル:
マリサポ・スターターキット
2010年7月6日火曜日
はじめてのサポ活は"伝説の8.11"
はじめての活動は、いまとなっては伝説になりつつある、"8.11 8-1"の試合でした。
何だかんだといわくつきな横浜FCと2007年8月に日産スタジアムで行われたあの試合です。
同年3月、FCにまさかの負けを喫したマリノスはフロントが素早い対応をみせ、"8.11 トリコロール宣言!"と銘打ち、絶対に負けない姿勢を鮮明にしました。おれもあのまさかの光景をスタジアムで見た時は、信じられない、なんとも言いようのない気分だったのを覚えています。
それに呼応する形でスタンドも何か動こうよ!ということになり、コレオグラフィ(マスゲーム)の実施が決まったんだけど、相手を全ての面で圧倒する!というテーマもあり、通常ゴール裏だけのコレオをバックスタンドいっぱいまで広げるから”とにかく人手!”ってことで、ハマトラや各ブログなどで大々的にボランティア募集がされました。
そうです。
察しの通り、そこに乗っかったのが最初の一歩でした。
すごく暑かったけど、すごく楽しかった!一つのものをみんなで作りあげていく楽しさ、苦しさ。
コレオは成功、試合も大勝。これ以上ない日ではあったのですが、本来の目的は達成出来ませんでした。
もう、準備に夢中だったのもあるんだけど、余りにも関わってる人が多すぎて、いろんな人に話しかけるチャンスを逸したんです。もちろん、無言で準備ってことじゃないですよ。でも、”準備に関するコミュニケーション”しか取れなかったんですね。時間もキツキツだったし、仲の良い人たちはそれぞれで固まっちゃう傾向にあったし。
ここで、ちょっと折れてしまいました。やっぱりダメなのかなあ、結構閉鎖的なのかなあと。
ホントはそんなことなくて、もっと自分から入って行けばいいのかもしれなかったけど、なかなかそうもいかないですよね。
なんだかそんな程度の事で、サポ活から離れてしまい、客席の人に戻ってしまいました。
ポス活もひとりで参加してやれることがあるのか?邪魔にならないかなんてことも考えたり、結局家<->スタジアムを往復するだけの日々になってしまったのです。
ですが、それから2年後、あるイベントを境におれの環境は激変していきます…
何だかんだといわくつきな横浜FCと2007年8月に日産スタジアムで行われたあの試合です。
同年3月、FCにまさかの負けを喫したマリノスはフロントが素早い対応をみせ、"8.11 トリコロール宣言!"と銘打ち、絶対に負けない姿勢を鮮明にしました。おれもあのまさかの光景をスタジアムで見た時は、信じられない、なんとも言いようのない気分だったのを覚えています。
それに呼応する形でスタンドも何か動こうよ!ということになり、コレオグラフィ(マスゲーム)の実施が決まったんだけど、相手を全ての面で圧倒する!というテーマもあり、通常ゴール裏だけのコレオをバックスタンドいっぱいまで広げるから”とにかく人手!”ってことで、ハマトラや各ブログなどで大々的にボランティア募集がされました。
そうです。
察しの通り、そこに乗っかったのが最初の一歩でした。
すごく暑かったけど、すごく楽しかった!一つのものをみんなで作りあげていく楽しさ、苦しさ。
コレオは成功、試合も大勝。これ以上ない日ではあったのですが、本来の目的は達成出来ませんでした。
もう、準備に夢中だったのもあるんだけど、余りにも関わってる人が多すぎて、いろんな人に話しかけるチャンスを逸したんです。もちろん、無言で準備ってことじゃないですよ。でも、”準備に関するコミュニケーション”しか取れなかったんですね。時間もキツキツだったし、仲の良い人たちはそれぞれで固まっちゃう傾向にあったし。
ここで、ちょっと折れてしまいました。やっぱりダメなのかなあ、結構閉鎖的なのかなあと。
ホントはそんなことなくて、もっと自分から入って行けばいいのかもしれなかったけど、なかなかそうもいかないですよね。
なんだかそんな程度の事で、サポ活から離れてしまい、客席の人に戻ってしまいました。
ポス活もひとりで参加してやれることがあるのか?邪魔にならないかなんてことも考えたり、結局家<->スタジアムを往復するだけの日々になってしまったのです。
ですが、それから2年後、あるイベントを境におれの環境は激変していきます…
ラベル:
マリサポ・スターターキット
「いまのおれができるまで」のことはじめ
さて、マリサポ・スターターキットを始める前に、なぜサポ友達を増やそうかと思うに至ったかを書かないとダメよね。
おれ自身はもともとマリノスが好きでした。初めて見たサッカーの試合は、JSL時代の日産自動車。そこからJリーグになって、マリノスが出来て、自然と応援するのはマリノス、っていうのは当然の流れでした。
スタジアムに来始めたのは2004年ぐらいから。今も一緒にスタジアムに行っている友達(前職の同僚)がマリノスをずーっと見ていて、じゃあスタジアム連れてってよ!っていう話になったのがきっかけ。
2005年から本格的にスタジアムに通うようになったんだけど、その時はまだバックスタンドの指定席(SB指定席)で観戦してました。今思うとすごいよね。だって、1試合3,500円近く払ってたんだもの。でも、ゴール裏は怖くて近寄れなかった。怖いっていうのは、暴力的な何かに脅えてるわけじゃなくて、「伝統」「しきたり」的なものが分からない人間が突っ込んでいっていいのか?っていうこと。今となっては、そんなの分からなくても全く問題なくて、むしろ知らない人が一生懸命参加してくれる方が、今の現場を大きく変える可能性もあるかもしれないとも思ったりするんだよね。
で、やっぱり金銭的にSB続けていくのは厳しいよね、っていうのと、良く考えたら日産スタジアムの自由席は広大なスペースがあるから別にムチャクチャやってるエリアに近づかなくても見られるよね。っていう結論になって、06年から07年あたりから年間チケットを買って、自由席エリアに移動しました。
でもやっぱり、自由席行くと歌いたくなるんだよね。04、05あたりはチャント(応援歌)もよくわかってなかったり、「代表と同じじゃーん」なんて今考えるとブッ飛ばされるようなことも思っていたりするんだけど、だんだんいろんなチャントを覚えて行って、チームのために歌いたくなってきたわけです。
友達はおとなしいタイプなので、最初は嫌々付き合ってくれていたんだけど、いつからか歌ってくれるようになってました。
そうなってくると、周りを見回した時に、やっぱり知り合いがいないっていうのはさびしいなあと思うようになってきました。
スタジアムで「よう!おつかれ!」「わ!久しぶり!元気?」なんて会話を見ると、うらやましくなるわけですよ。あ、戻ってくるところがあるんだなあと。
みんなマリノスが好きでスタジアムに集まっているわけだから、何かをきっかけにすれば仲良くなれるかも!
と思って、結局サポ活に参加しないとダメよね。ってことで参加することにしました。
今後、サポ活にまつわるあれこれをスターターキットとして記録していこうと思います。
おれ自身はもともとマリノスが好きでした。初めて見たサッカーの試合は、JSL時代の日産自動車。そこからJリーグになって、マリノスが出来て、自然と応援するのはマリノス、っていうのは当然の流れでした。
スタジアムに来始めたのは2004年ぐらいから。今も一緒にスタジアムに行っている友達(前職の同僚)がマリノスをずーっと見ていて、じゃあスタジアム連れてってよ!っていう話になったのがきっかけ。
2005年から本格的にスタジアムに通うようになったんだけど、その時はまだバックスタンドの指定席(SB指定席)で観戦してました。今思うとすごいよね。だって、1試合3,500円近く払ってたんだもの。でも、ゴール裏は怖くて近寄れなかった。怖いっていうのは、暴力的な何かに脅えてるわけじゃなくて、「伝統」「しきたり」的なものが分からない人間が突っ込んでいっていいのか?っていうこと。今となっては、そんなの分からなくても全く問題なくて、むしろ知らない人が一生懸命参加してくれる方が、今の現場を大きく変える可能性もあるかもしれないとも思ったりするんだよね。
で、やっぱり金銭的にSB続けていくのは厳しいよね、っていうのと、良く考えたら日産スタジアムの自由席は広大なスペースがあるから別にムチャクチャやってるエリアに近づかなくても見られるよね。っていう結論になって、06年から07年あたりから年間チケットを買って、自由席エリアに移動しました。
でもやっぱり、自由席行くと歌いたくなるんだよね。04、05あたりはチャント(応援歌)もよくわかってなかったり、「代表と同じじゃーん」なんて今考えるとブッ飛ばされるようなことも思っていたりするんだけど、だんだんいろんなチャントを覚えて行って、チームのために歌いたくなってきたわけです。
友達はおとなしいタイプなので、最初は嫌々付き合ってくれていたんだけど、いつからか歌ってくれるようになってました。
そうなってくると、周りを見回した時に、やっぱり知り合いがいないっていうのはさびしいなあと思うようになってきました。
スタジアムで「よう!おつかれ!」「わ!久しぶり!元気?」なんて会話を見ると、うらやましくなるわけですよ。あ、戻ってくるところがあるんだなあと。
みんなマリノスが好きでスタジアムに集まっているわけだから、何かをきっかけにすれば仲良くなれるかも!
と思って、結局サポ活に参加しないとダメよね。ってことで参加することにしました。
今後、サポ活にまつわるあれこれをスターターキットとして記録していこうと思います。
ラベル:
マリサポ・スターターキット
2010年7月5日月曜日
このブログの方向性
ブログをやり始めることにしたとはいえ、「twitter」「hamatra日記」もやりつつになるので、このへんの棲み分けをどうしようか悩み中。
まー、基本的に「行き当たりばったり」「運任せ」「無計画」な人生をおくっているので、多分悩んでも結果でないし、適当に分けたところでたぶん、行き着く先は色が混じってるのかと。
で、そんなことを言っていたら「→オフサイド↑」を書いてる も ちゃんから
そうね。確かにtwitterもhamatraもある程度マリサポ歴長い人が多いので、ブログだったらそうでない人も見られるかなと思ったわけ。
つーわけで、そのあたりは「マリサポ・スターターキット」として書いていこうと思います。
まー、基本的に「行き当たりばったり」「運任せ」「無計画」な人生をおくっているので、多分悩んでも結果でないし、適当に分けたところでたぶん、行き着く先は色が混じってるのかと。
で、そんなことを言っていたら「→オフサイド↑」を書いてる も ちゃんから
最近いろんな活動に参加してるの見かけるから、どんな目的でやってるのか書いてみたらどうですか?それによってお友達も増えたと思うので、今後そういう人たちの助けになるかも。と、キラーパスが出ましたよ。
そうね。確かにtwitterもhamatraもある程度マリサポ歴長い人が多いので、ブログだったらそうでない人も見られるかなと思ったわけ。
つーわけで、そのあたりは「マリサポ・スターターキット」として書いていこうと思います。
ラベル:
マリサポ・スターターキット
ブログ、はじめました。
ブログのトップにもあるように、横浜F・マリノスを愛してやまないおれですが、さみしがりでもあって、ここ1年半ぐらいは「いかにマリつながりを増やすか」というところでいろんな活動に参加しています。
で、こないだの週末はFMBH Awardという催し(ただの飲み会とも言う)に参加しました。
(FMBHとは、F・Marinos Blog Headline の略。マリサポ系のブログアンテナ。Awardは最大アクセス数とか、最優秀ヒット率エントリなどを表彰する、「飲み会」)
おれはブログをその時点ではやっていなかったのですが、多方面から「ブログ見てみたいよー」との声をありがたくもいただいたので、やってみることにしました。
「ブログやってないんですよー」
ってのは、その時点なんです。実は。
過去に書いてはいたのですが、どうしても旬を逃してしまう。twitterが今一番おれの中ではアツいのですが、アレをやり続けられているのは、最大140文字でクローズできること。それも、手元にあるiphoneで簡単に記録できてしまう。←ここ重要。
まあでも、過去にブログつけてた時よりも遥かにモブログ的な環境も整ってるし、なによりiphoneがあるのが大きいので、とりあえずやれるペースでやっていきます。
FMBHのクロールリスト見直したら、ほんと、昔よく見たブログがいっぱい入ってました。マリログとか好きだったんだよなあ。
そんな感じで軽く、主にマリノス、そうでないものも取り混ぜつつ、やってきますので、よろしくお願いします。
で、こないだの週末はFMBH Awardという催し(ただの飲み会とも言う)に参加しました。
(FMBHとは、F・Marinos Blog Headline の略。マリサポ系のブログアンテナ。Awardは最大アクセス数とか、最優秀ヒット率エントリなどを表彰する、「飲み会」)
おれはブログをその時点ではやっていなかったのですが、多方面から「ブログ見てみたいよー」との声をありがたくもいただいたので、やってみることにしました。
「ブログやってないんですよー」
ってのは、その時点なんです。実は。
過去に書いてはいたのですが、どうしても旬を逃してしまう。twitterが今一番おれの中ではアツいのですが、アレをやり続けられているのは、最大140文字でクローズできること。それも、手元にあるiphoneで簡単に記録できてしまう。←ここ重要。
まあでも、過去にブログつけてた時よりも遥かにモブログ的な環境も整ってるし、なによりiphoneがあるのが大きいので、とりあえずやれるペースでやっていきます。
FMBHのクロールリスト見直したら、ほんと、昔よく見たブログがいっぱい入ってました。マリログとか好きだったんだよなあ。
そんな感じで軽く、主にマリノス、そうでないものも取り混ぜつつ、やってきますので、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)